今年(2022年)の土用の丑の日は、7月23日と8月4日でしたのでもう終わってしまいましたね。
でも、うなぎが好きな人は土用の丑の日じゃなくても食べたいもので、私もその一人です。
でも、薄給の身ではそうそうウナギ屋さんで食べることはかないませんので、当然スーパーで売っているうなぎで済ませることがほとんどですが(笑)

ところで、鰻の焼き方には関東風と関西風がありますが、私は直火でうなぎを焼く関西風よりも蒸し焼きする関東風のふっくらした蒲焼が好きです。
これを踏まえて、スーパーで売っている安いウナギのかば焼きでも、とっても美味しく食べられる温めなおし方が私の好みにピッタリだったこともあり備忘録として書くことにしました。
ひと手間で~ふわふわに大変身!鰻の温め方by oppeke22

材料(2人分)
鰻の蒲焼き / 1尾
酒 / 大さじ1
ご飯 / 茶碗2杯
タレ(ID1030009303参照) / 大さじ4
粉山椒 / 少々
レシピを考えた人のコメント
市販のパック鰻の蒲焼きが~ひと手間でふわふわな鰻の蒲焼きに復活します。
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
レンジでチンは絶対にダメ!うなぎがゴムみたいになっちゃいます。
ポイントは、まずウナギにそもそも付いているタレを熱湯で丁寧に洗い落とすことと、お酒で蒸すことです。
ほんのひと手間かけるだけで、まさに関東風の蒲焼のようにホントに美味しくなるので驚きです!
これだと食べきれなかったものだけじゃなく、特売のうなぎだって驚くほどふっくらと美味しくできあがりますよ。
コメント