今日は多久市にある交流センターに奥様のお供で行ってきました。
マルシェがあるということでいつものお抱え運転手です。
JR唐津線の多久駅に隣接している施設の「あいぱれっと」で開催されていましたが、施設を取り囲むように敷かれてあるテラスにたくさんのお店が並んでいましたよ。
ショップの数を数えたら約30ほどでしたが、たくさんの人に囲まれているショップが気になったので覗いてみると、ビーガンにこだわったお菓子のショップだということでした。

ビーガンって言葉は初めて聞いたのですが、その言葉の意味を聞くとベジタリアンよりももっと食の範囲が狭いベジタリアンのことだということでした。
なんかわかったようでわからなかったですが、ようするに…ベジタリアンのお仲間ということですよね(笑)
野菜だけで料理するって、レシピも限られるんじゃないかなと思っていましたが、いま楽天レシピで検索してみるとなんと2060品も出てきたじゃありませんか!
楽天レシピのビーガン料理レシピ2060品これって、じつは私が知らなかっただけで、ビーガンはもうすでに私たちの生活の中に普通に存在していたってことなんですかね。
はい、今日はじつにいい勉強になりました。

ビーガンって小麦粉もダメらしくて、ここで売られているマフィンも小麦粉の代わりに米粉を使っているそうです。
もちろん動物のお肉がダメなのでバターやミルク、卵なんかも使っていないということでした。
でも、普通に美味しそうなお菓子が並んでましたよ。
こういったお菓子があると、ビーガンの人とも一緒にお茶が楽しめるのでいいですね。
コメント